商品詳細
屏風 風呂先
鳥の子
鳥の子紙は、主に詠草(えいそう)の料紙(りょうし)や
写経料紙に用いられ、時には公文書にも使用された。
特に表面がなめらかで艶があり、
耐久性に優れた美しいものであるため、
上流階級の永久保存用の冊子を作るのに好んで用いられた。
(材料) 鳥の子紙
檜 黒漆 ロイロ塗り
(サイズ)H 2尺3寸× W 3尺1寸 1扇につき
紙箱入り
H70㎝×W95㎝(一扇につき)
¥55000(税込)
鳥の子紙は、主に詠草(えいそう)の料紙(りょうし)や
写経料紙に用いられ、時には公文書にも使用された。
特に表面がなめらかで艶があり、
耐久性に優れた美しいものであるため、
上流階級の永久保存用の冊子を作るのに好んで用いられた。
(材料) 鳥の子紙
檜 黒漆 ロイロ塗り
(サイズ)H 2尺3寸× W 3尺1寸 1扇につき
紙箱入り
H70㎝×W95㎝(一扇につき)
¥55000(税込)