商品詳細
mini軸
雛まつり(ひなまつり)(肉筆画)
本来は「上巳の節句」といい3月の最初の巳(み)の日を指していましたが、のちに3月3日に定まりました。江戸時代に上巳の節句が五節句のひとつに定められると、5月5日が男の子の節句であるのに対し3月3日は女の子の節句となり、桃や雛人形を用いることから「桃の節句」「雛祭り」とよばれて定着していきました。雛人形に娘の厄を引き受ける役目があるため、災いがふりかからず美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められています。
(材料)
合金欄江戸和久田 支那パー
H60㎝×W25㎝
¥5500(税込)